旅の道具

スマートフォン

OCNモバイルONEを解約してみた

1年ばかり利用した「OCN モバイル ONE」を解約することにした。サービス自体は問題なく利用できて満足していたけど、月間通信量を見ると月500MB以下であり、これなら月500MB未満は無料の「So-...
パソコン

SDカードリーダー Transcend USB 3.0 Card Reader RDF5

少しまえに購入したノートPCの ASUS X205TA は、残念な事にSDカードスロットが付いていない。そこで旅先でもSDカードを読み込めるように、USB接続かつコンパクトなSDカードリーダーとしてT...
カメラ

Digio2 SDメモリーカードケース MCC-801SL

予備のSDカードを携行するためのメモリーカードケースを購入した。SDカードは3枚ほど入れば十分なので、そのくらいの収納枚数かつデザイン性に優れたものを探すと、名刺サイズでアルミ製という「Digio2 ...
小物

小さな時刻表 2016年4月号

愛読書?の小さな時刻表が発売されたので早速購入した、特別理由がない限り時刻表はサイズと情報量からJTBの小さな時刻表を選んでいる。パラパラと見ていると寝台特急のページが、サンライズ瀬戸&出雲だけになっ...
カメラ

交換レンズ入れに thinkTANKphoto スキン50 V2.0 を使ってみた

交換用のXFレンズを持ち歩くのにthinkTANKphotoのレンズポーチを買ってみた。交換レンズはショルダーバッグやリュックに入れていたが、ショルダーバッグでは撮影時に邪魔になることも多く、かといっ...
カメラ

LPL デジカメスキャナースタンド DSS-400S レビュー 使用編

前回の開封編で組み立ての方は終わったので、今回は使用編として各パーツの使い方やカメラのセッティング、そして撮影までをやってみる。コピースタンドコラムとカメラの取り付けカメラはコピースタンドコラムの取り...
カメラ

LPL デジカメスキャナースタンド DSS-400S レビュー 開封編

立体物をスキャンしてデジタル化するため、LPLのデジカメスキャナースタンドDSS-400Sを購入した。この製品はベースボード・コピースタンド・コピーライトと複写に必要な物が一式セットになっており、デジ...
パソコン

MacAppStore にサインインできない問題に悩む

今朝になりMacを起動したら突然PopClipの起動でサインインを求められた。前にも古い証明書云々でこんな事あったなあと思いつつサインイン。しかしこれがエラーとなりサインインできないので色々と試す事と...
カメラ

XF90mmにニコンのメタルフードを試してみる

XF56mmには丁度良いニコンのメタルフードHN-23なのだが、XF90mmもフィルター経は同じという事で、HN-23を取り付けたらどんな感じになるか試してみた。まずは付属のフードを付けてみるとこんな...
カメラ

XF90mmキャッシュバックの為替が届いた

先日申し込んだXF90mmのキャッシュバックは、申請用紙の投函から3週間ほどで普通為替証書が送られてきた。送付方法は封筒に入れての簡易書留であった。送られてきた封筒開封すると送付のお知らせと題した用紙...
カメラ

フジノンXF90mmのキャッシュバックキャンペーンに応募してみた

昨年末に購入したフジノンXF90mmが1万円キャッシュバックの対象だったものの、応募手続きが面倒で長らく放置していた。しかしいよいよ応募期限が近くなり、1万円の魅力にも背中を押されて面倒ながら手続きに...
カメラ

ミニ三脚ゴリラポッドSLR-ZOOMを購入してみた

旅行中に汎用的に使用できる三脚としてJOBYのゴリラポッドSLR-ZOOMを購入した。通常の三脚では荷物になりすぎて持っていく気にならず、かといって単なるミニ三脚ではテーブルに置く程度にしか使えず用途...
カメラ

接写リング MCEX-11 を各種XFレンズで試してみる

フジフィルムのXマウントには、接写リングとして MCEX-11 と MCEX-16 の2種類が発売されている。先日このうちの MCEX-11 を購入したので、使用することでどれだけ寄れるようになるのか...
カメラ

マクロエクステンションチューブ MCEX-11 を購入

マクロレンズを持ち歩くほどではないが、小物や草花の撮影でもう少し寄りたいというときに便利なのが接写リングだ。フジフィルムでは接写リングをマクロエクステンションチューブという名前で発売しており、MCEX...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました