カメラRICOH GR IIIx にワイコンが使える? 旅に出るときはGRIIIとGRIIIxを持っていく。これはもちろん広角と標準を使い分けるためなのだが、撮影比率でいえばIIIxが9割余りを占めている。IIIの出番がほとんどないことを考えると、IIIx...2023.08.02カメラ
全線全駅完乗の旅大糸線 全線全駅完乗の旅 1日目(松本〜北松本) 山地をゆくローカル線というといくつも思い浮かぶ。山深い豪雪地をゆく只見線、JR最高所の路線である小海線、三段スイッチバックの木次線、阿蘇の外輪山を越える豊肥本線、挙げはじめたらきりがない。なかでも私が...2023.07.18全線全駅完乗の旅
全線全駅完乗の旅飯田線 全線全駅完乗の旅 4日目(長山〜野田城) 2023年4月3日、約1ヶ月ぶりとなる飯田線の旅に向け、名古屋5時29分発の豊橋行きに乗車した。早朝の始発列車にも関わらず、ほとんどの区間で相席になるほど混んでいた。普通豊橋行き100Fここ数日足に合...2023.06.28全線全駅完乗の旅
全線全駅完乗の旅飯田線 全線全駅完乗の旅 3日目(豊川〜長山) 2023年3月8日、午前7時をまわったばかりの豊橋駅は、黒っぽい服装に白っぽいマスクの集団でごった返していた。いわゆる通勤通学のラッシュタイムである。これを避けるために1時間ほど遅くから行動したかった...2023.05.31全線全駅完乗の旅
全線全駅完乗の旅飯田線 全線全駅完乗の旅 2日目(下地〜豊川) 2023年3月7日、豊橋9時8分発の本長篠行きで旅をはじめる。もうすこし早い列車に乗るつもりだったけど、豊橋から豊川にかけての区間は利用者が多いので通勤通学ラッシュを避けようと、ゆっくり8時半にやって...2023.04.28全線全駅完乗の旅
全線全駅完乗の旅飯田線 全線全駅完乗の旅 1日目(豊橋〜下地) 2023年3月6日、名古屋駅で6時43分発の豊橋行きに乗車した。車内は通勤利用者で混んでいたけど辛うじて座ることができた。目指すは豊橋を起点とする飯田線である。早朝の名古屋駅飯田線は潮風の感じられる東...2023.03.27全線全駅完乗の旅
カメラRICOH GR IIIx のリングキャップが固すぎる問題 GRのリングキャップといえば外れやすいが二の句のようになっている。知らぬ間に外れて紛失したという話はめずらしくない。私の所有するGRIIIも勝手に外れたことこそないが、軽くつまんで回せるほどには緩い。...2023.02.20カメラ
旅鼓ヶ浦で迎えた『2023年』初日の出 2023年1月1日、名古屋駅前の安宿を出たのは午前5時をまわったところだった。晴れているのか曇っているのかすら判然としない暗い空、灯りのまばらなビル群、往来まばらでひっそりした大通り、街にはまだ深夜の...2023.01.31旅
カメラRICOH GR の悪天候とホコリ対策 雨や雪の写真が好きだ。見るのも撮るのもいい。悪天候になるほどカメラを手に出かけたくなる。それ故にカメラは防塵防滴であることが望ましい。長年旅を共にしてきたX-T1は雨に打たれても問題なく働いてくれるい...2022.12.29カメラ
駅から山の旅湯の山温泉駅から御在所岳へ(駅から山の旅 2回目) 近鉄線三重県の山といえば御在所岳が思い浮かぶ。温泉やロープウェイにスキー場などを従えた風光明媚な観光地であると同時に、登山やクライミングの対象としても有名で、それらを紹介する番組や書籍の多さから、訪れ...2022.11.09駅から山の旅
山と旅の道具旅先での洗濯に「ウルトラSILキッチンシンク」 旅をしているときの手洗い洗濯や、キャンプをしているときの食器洗いなど、ちょっと水を溜めておきたいことがある。現地に利用できるものがあれば問題ないが、そうでないことも往々にしてあるため、泊りがけで出かけ...2022.10.05山と旅の道具
駅から山の旅近江長岡駅から伊吹山へ(駅から山の旅 1回目) はじめに登りたいけど登れない山がある。技術や体力から金銭まで理由は様々なれど、山登りが好きな人であれば、多かれ少なかれそんな山があると思う。私はといえば旅の途上で見聞きした山がそれにあたる。秀麗な佇ま...2022.10.04駅から山の旅
カメラRICOH GR IIIx のPURPLEリングキャップ RICOHではGRIIIxの購入者を対象に、製品登録とアンケート回答をすることでPURPLEリングキャップをプレゼントする、というキャンペーンを行っている。必要かといえばまったく必要はない。GRが主戦...2022.10.02カメラ
カメラ購入半年の RICOH GR III に早くも不具合発生 薄闇の広がる夜明けの森でGRIIIを構えたときのことだった。液晶画面に赤紫色をしたノイズが載り、さらに多数の横線が走りなにかがおかしい。それはまるで電波状況の悪いなか視聴する、アナログ放送のテレビ画面...2022.09.18カメラ