
平成10年の年末、「きっぷで巡る四国鉄道史」と名付けられた、硬券乗車券のセットが発売された。当時のJR四国に存在した、全隣接駅間(259区間)の硬券乗車券259枚を、専用バインダーに収めた豪華なセットになっている。全区間の乗車券ともなると、お値段の方もなかなかの物で、販売価格は46,440円であった。
実際に見ていくと、外観は一番外側が紙製の

バインダーは厚みのある、しっかりとした作りになっている。

内部は開業線区ごとに24のテーマで分けられており、厚紙で作られた各ページに硬券乗車券が、はめ込まれている。

各ページの裏面には、四国の鉄道史が明治から平成まで、順番に記載されている。1枚目から順番に読んでいく事で、歴史を辿る事ができる。

乗車券の日付は、各区間の開業日になっている。

この乗車券が収められたバインダーには開きにくいという問題があり、後日開きやすく改良されたバインダーが送られてきた。右側の幅の狭い方が改良版である。

当時はこういった大量の乗車券や入場券をセットにした高額な商品がよく発売されていたように思う。その頃は記念乗車券を収集していたことから思い切って購入したけど、さすがに1点で数万円もするこれらのセット品には購入をためらったことを思い出す。
コメントする