外付けHDDのデータをバックアップするため新たに同容量の外付けHDDを購入した。今まではとりあえずポータブルHDDにバックアップを取っていたが、これは容量が小さめで全体をバックアップするには使えなくなってしまったのだ。
パソコンでもカメラでも壊れたら買い換えれば済む話だが、データだけは失うと二度と帰っておないのでHDDが壊れた時の精神的ダメージは計り知れない。バックアップを取っていないと壊れた時のことを考えるだけで気になってくる。
今メインで使っている外付けHDDはIOデータの「HDC-LA3.0」という製品。それのバックアップ用なら安いし同容量だし同じ製品でいいだろう。そう思ったのだが最近になり後継機種なのだろうか? 同じような価格帯とスペックで新しく「EX-HD3CZ」という製品が出ていた。どうせなら両者を比較がてらこの新しく出た方を購入してみた。
外箱は単なるダンボール箱でシンプルそのもの。これとそっくりな製品に「HDCZ-UT3K」という外付けHDDがあるので、それの簡易パッケージ版という感じだろうか。まあどうせ捨てるだけだから安く手に入るならこっちの方がありがたい。
開封すると内容も余計なものはなく、HDD本体・ACアダプタ・USBケーブル・説明書という最低限の4点がビニールに包まれた状態で出てきた。保証書も付属しないので何かの時は購入を証明する納品書などが必要になるそう。ちなみに日本製である。
外観は業界最小を謳うだけあってたしかに小さい。中身に3.5インチHDDを使う限りこれ以上コンパクトにするのは厳しそうな小ささだ。
表面は筐体を小さくしつつ放熱面積を確保するためか全体に凹凸が付けられている。プラスチックの表面積を少し増やしたからといって放熱性はそんなに変わるのかな。後は縦置きと横置き用のゴム足が付いている。
電源やインターフェイスなどは全て裏側に集約されて、小型化でスペースがなくなったのか「HDC-LA3.0」では前面にあった電源・アクセスランプまで背面に付いている。そのため普通に前を向けて置くとランプの点灯状態を確認できないという…。
その他に変わった点として背面にあった電源ボタンがなくなり、使用状態のままで電源を切ることはできなくなった模様。インターフェイスは変わらずUSB3.0だが、小型化のためか形状がマイクロタイプに変更され、ケーブル自体も一回り細いものに変わっていた。
まあ使用する時だけ接続する私にはどちらでも大して変わらないかな。
使用するにあたりまずはHFS+でフォーマットする。出荷時点でNTFSでフォーマット済みなので、Windowsで使うのであれば接続するだけで良い。だが私の場合はMacで使用するのでそれでは書き込みができないのだ。
まあNTFSでもMacからNTFSを読み書きできるようにするソフトウェアがあるし、IOデータでも用意している。とはいえWindowsで使う予定はないし暗号化もしたい、それに余計なソフトは使いたくないという訳で、HFS+でフォーマットすることにした。
MacでHDDをフォーマットするにディスクユーティリティを使用する。ディスクユーティリティでフォーマット対象のHDDを選択したらメニューバーの消去をクリック。
いきなり消去(フォーマット)される訳ではなく設定画面が表示される。ここでHDDに適当な名前を付けてフォーマット形式を選ぶ。「Mac OS 拡張」というのがHFS+だ。暗号化の有無があるので今回は暗号化を選んだ。するパスワードの入力画面が表示されるのでパスワードを設定。最後に消去ボタンをクリックすればフォーマットが開始される。
フォーマットが完了したら後は普通に外付けHDDとして使用するだけだ。その前にどのくらいの読み書き速度なのか気になるので、MacbookとUSB3.0で接続して、Disk Speed Testで計測してみた。
その結果明らかに以前の「HDC-LA3.0」より遅い。あれっと思ったがそういえば暗号化したから遅くなっているのかもしれない。そこで改めて暗号化なしでフォーマットしてから計測したらほぼ同じ速度が出ていた。
機種 | フォーマット | 書き込み | 読み込み |
---|---|---|---|
HDC-LA3.0 | HFS+ | 148.7 MB/s | 152.3 MB/s |
EX-HD3CZ | HFS+ | 145.6 MB/s | 147.9 MB/s |
EX-HD3CZ | HFS+ 暗号化 | 99.6 MB/s | 135.2 MB/s |
まあバックアップ用でそこまで速度は重要ではないので、多少遅くとも暗号化状態で使用することにする。速度よりも安全性である。
ここでようやく外付けHDDから外付けHDDへとバックアップを開始する。まずはMacbookに「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」を接続、これはUSBが1ポートしかないのでUSBハブを接続、そこに「HDC-LA3.0」に「EX-HD3CZ」と2台のHDDを接続した。何だかもう見るからにケーブルだらけでもう少し何とかしたいものだ。
あとはドラッグ&ドロップでコピーしたらバックアップ完了だ。さすがに容量が大きいのでものの数分という訳にはいかず時間がかかる。毎回これでは参るが一度全体をバックアップしたら次からは差分をコピーするだけなので早い。
両者を使ってみて気がついたのは筐体だけでなく騒音や振動まで今回購入した「EX-HD3CZ」の方が小さいこと。筐体が優れているのかHDD自体が静かなのか理由は知らないけれど静音性がアップしており、小型化したから煩くなるかと思ったらむしろ逆だった。
それと電源・アクセスランプが背面に変わったので、裏側を覗き込まないと動いているのかどうなのか分かりにくいのは微妙。まあ逆向きに置くという手もあるけど…。
「EX-HD3CZ」は少しでも小さい筐体をした3.5インチの外付けHDDが欲しいということなら希望通りの製品という感じ。ただそこまでサイズに拘らないなら「HDC-LA3.0」でも十分に小さいし使用感に大差はないので次は安い方を買えば満足かな。
コメント