PR

カメラ&パソコン関連の小物を専用ポーチにまとめる

カメラ・パソコン・スマホなどを持って出かけようとすると、当然ながら荷物はそれだけでは済まない。充電器・バッテリー・ACアダプタ・各種ケーブル類などが当然のように付いてくる。こういった付属品のほうが場所を取ったり重かったりするほどだ。

付属品の持ち運びにはカメラならカメラ用、パソコンならパソコン用の専用ポーチにまとめたうえで、リュックの片隅に詰めていくことが多い。とはいえケーブル類のように共通して使う物もあるので、せっかく分類しておいてもスマホのためにカメラのポーチを引っ掻き回すようなことも多々ある。これでは無駄に散らかるし片付けは面倒だし、ポーチだらけでリュック内のスペースにも無駄が多くなる。

なんだか面白くないのですべての付属品をひとつのポーチにまとめることを考えた。ちょうどいいサイズのポーチを探した結果、バッグスマートのPC小物収納用ポーチを購入した。

外観は大きな弁当箱のような形をしている。緩衝材まで入った丈夫な素材なので中身のものをしっかり守ってくれそうだ。サイズは実寸なので多少の誤差はあると思うが、幅25cm、高さ19.5cm(持ち手を除く)、奥行き7cmといったところ。重量は217gだった。

上部にはこのまま持ち歩くことでも想定しているのか、やたらしっかりとした持ち手が付いている。側面(使用時には上面)は3方向がジッパーになっていて大きく開けることができる。

カラーは「イエロー・グリーン・グレー・ブラック」の4色があり、もっとも派手なイエローを選んだ。もし外で使うなら目立たないグレーかブラックにするところだが、用途的に主に使うのは宿や車内のようなところなので、リュック内にあっては探しやすく、室内にあっては置き忘れにくいイエローがいい。

内部は大きな1気室となっていて付属のパーティションで区切って利用する。外装のパリッとした素材とは対照的な柔らかな素材が使われている。蓋となっている部分には内側にはメッシュポケットがあり、さらにその中に小さなSDカード用ポケットが付いていた。

パーティションは側面にベルクロで固定するのだが、底面が何も固定されていない上にとても柔らかいので、がっちりとは固定されずなんだか頼りない。これは正確に区切るためというより、収納物同士がとりあえず接触しないため程度の役割と考えた方が良さそうだ。

SDカードポケットは1枚しか入らないしあまり実用性は感じない。これなら複数枚収納できるSDカードケースをこのメッシュポケットにでも入れておいたほうがいいと思う。そのほうがたっぷり保管できるしカメラと一緒に持ち出すのにも都合が良い。

実際に収納を試してみることにして下記の品々を入れてみた。

  • 富士フィルム充電器 ☓ 2個
  • キヤノン充電器
  • ポータブルHDD ☓ 2台
  • 4口電源タップ
  • USBハブ
  • USBハブ用 ACアダプタ
  • USB充電器
  • Macbook用 ACアダプタ
  • Macbook用 Digital AV Multiport アダプタ
  • ケーブル類

量が多くて厳しいかなと思ったけど入れてみるとちょうど収まった。不満といえばケーブル類を全部まとめてメッシュポケットに入れることになり混ざってごちゃつくことくらい。それ以外は満足のいく結果となった。あとはこのままリュックに放り込むだけでいい。

コメントする

タイトルとURLをコピーしました