スマートフォンOCNモバイルONEでGoogleMapが表示されない問題 旅先でのデータ通信にOCNモバイルONEで3G回線を利用しているのだが、どうも繋がりにくい。それだけならまだしもGoogleMapを使うと地図がまったく表示されない状態になる。 これでは使い物にならないので少し調べると、APN...2015.12.15スマートフォン
鉄道e5489でムーンライトながらの指定席券を購入してみた e5489を利用して年末12月31日のムーンライトながら指定席券を購入してみた。事前申込や電話購入もあるが、経験上e5489で普通に購入する方が早そうなので試してみる。 指定席券が発売開始となる1ヶ月前の午前10時を前に、e5489で...2015.12.15鉄道
鉄道SL津和野稲成号の指定席券を5489電話予約サービスで購入してみた 正月恒例となっている山口線のSL列車「SL津和野稲成号」の指定席券を5489電話予約サービスで購入してみた。 ネット購入を試す まずはネットで事前申込でもしようかと思い、JR西日本の列車という事もありe5489で見てみる。すると残念なが...2015.12.14鉄道
旅富山から高岡へ時刻表にないルートで一周してみた 富山から高岡へ公共交通機関で移動しようと思うと、時刻表の上では「あいの風とやま鉄道」か「北陸新幹線」で行くルートしか存在しない。 しかし実際には富山ライトレールの終点である岩瀬浜から、万葉線の終点である越ノ潟まで、射水市コミュ...2015.12.13旅
鉄道ムーンライトながら指定席券を確保すべくアレコレ 繁忙期である年末のムーンライトながらに乗る事になり、その指定席券を確保すべくアレコレとやってみた。 事前申込 指定席券の販売開始は1ヶ月前の午前10時からだが、必ずしもその時間に購入できるとは限らない。 そこで「えきねっと...2015.11.30鉄道
山と旅の道具直結プラグで充電器の長いコードを何とかする デジカメ等の充電器に付属している電源コードは、やたらと長いものが多い。家で使う分には、それもまた便利な事もあり特段の問題はないのだが、少しでも荷物を減らしたい旅に持っていくとなると話は別だ。 長いコードが無駄にバッグ内でのスペ...2015.11.20山と旅の道具
鉄道バリ得こだまで山陽新幹線を格安利用する 小倉から姫路まで新幹線で移動する機会があったので、山陽新幹線を格安利用できる日本旅行の「バリ得こだま」というプランを利用してみた。 名前の通り「こだま」しか利用できないので移動には4〜5時間かかるものの、通常の運賃に比べるとグ...2015.11.18鉄道
カメラフジノン XF16mm F1.4R に各種フードを試してみる XF23mm、XF56mm と来て次はXF16mmにマッチする金属製のフードを探してみる。ここまで23と56には使えたニコンのメタルフードには丁度よい物がなく、汎用品も24mmクラスだとあまり選択肢もないため社外品は1つしか試せな...2015.11.18カメラ
カメラフジノン XF56mm F1.2R に各種フードを試してみる 先日はXF23mm F1.4Rにコンパクトかつ金属製のフードを探してみたが、XF56mm F1.4Rも同じように付属フードがプラ製で大柄な物なので、同じようにいくつか社外品のメタルフードを試してみた。 純正丸型フード ま...2015.11.18カメラ
山と旅の道具旅で活躍する極小コーナータップ4個口 旅に持っていくと何かと重宝するのがテーブルタップで、数少ない差込口をシェアしたり、複数の機器を接続したりと何かと活躍してくれる。 常に持ち歩く事を想定すると少しでもコンパクトな物が望ましく、しかし差込口の方は少しでも多い方が良...2015.11.17山と旅の道具
カメラフジノン XF23mm F1.4R に各種フードを試してみる フジノンXF23mm F1.4Rには花型の大きなプラ製フードが付属しており、効果や使い勝手という点では非常に良く出来ている。しかし大きいがために存在感も大きく、スナップ撮影にはフードがやたら目立ったり、威圧感があったりとイマイチ向い...2015.11.17カメラ
山と旅の道具旅に便利な2ポートUSB充電器 USB充電に対応した機器を複数台持ち歩く時に、少しでも荷物を減らそうと2ポートのUSB充電器を購入してみた。選んだのはRAVPowerから発売されている24WのUSB充電器で、出力は各ポート2.4Aで合計4.8Aとなっている。 まず開...2015.11.17山と旅の道具
山と旅の道具荷物の傷防止にACプラグキャップが便利 ACアダプタやテーブルタップ等を、バッグやバックパックに入れて旅に持っていくと、プラグ部分の金属で回りの荷物に傷が付いてしまう事がある。そんなトラブルを未然に防ぐのに便利なのがこのプラグキャップだ。 製品自体はプラスチック製で、使い方...2015.11.16山と旅の道具