とくびん

ウェア&シューズ

ラップランドブーツのワイドモデルを購入してみた

トレッキング用の靴を新調することにした。どこに向かうか自分でもはっきりわからない旅が多いなかで、登山が主目的になるだろうなと予想されるときに履いていく靴だ。求める機能は山歩きだけに防水で悪路に対応でき...
全線全駅完乗の旅

因美線 全線全駅完乗の旅 4日目(用瀬〜智頭)

2018年3月30日、およそ3ヶ月ぶりとなる鳥取駅は快晴だった。冷え込んでいて風も強いけど日差しのおかげで過ごしやすい。いっぽう日陰に入るとここのところ暑い日が続いたことから薄着できたこともあって肌寒...
全線全駅完乗の旅

因美線 全線全駅完乗の旅 3日目(河原〜用瀬)

2018年1月6日、朝から小雨のぱらつく空模様だった。旅先の雨は嫌うどころかむしろ好んでいるので悪くない。傘という余計な荷物が増えるし、時にはずぶ濡れにもなるけど、そんなことはどうでも良くなるほど雨の...
全線全駅完乗の旅

因美線 全線全駅完乗の旅 2日目(津ノ井〜河原)

2018年1月5日、暗い雲の垂れ込める冬の裏日本らしい朝だった。宿を出ると降ってはいないが、しっとり湿った路面が夜半まで降っていたことを教えてくれる。鳥取駅までくると昨日たくさん目にした観光客や帰省客...
全線全駅完乗の旅

因美線 全線全駅完乗の旅 1日目(鳥取〜津ノ井)

2018年1月4日、午前8時の鳥取駅にやってきた。目的は当駅から岡山県の山間にある東津山までを結ぶ因美いんび線である。鳥取と津山それぞれの旧国名である因幡いなばと美作みまさかの頭文字を取って、この路線...
パソコン

軽量コンパクトなAnkerのセルフパワーUSBハブ

旅先で使用するUSBハブは2台のポータブルHDDを接続する関係から、どうしても自前で電源供給のできるセルフパワータイプにする必要がある。バスパワーと違い選択肢は少なく、何気なく在庫のあったエレコムの製...
小物

JTB小さな時刻表 2018年春号を購入

小さな時刻表の春号が発売されたのでさっそく購入した。今回の改正では四国や九州での普通列車削減が気になるところで、全駅完乗で近々向かう予定のある路線を見ていく。まずは乗りかけの土讃線の下りページを開く。...
土産物

ありがとう三江線「三江線全駅硬券入場券」を購入した

石見銀山に行ってみようと思い立ち、最寄り駅の太田市に降り立つと「ありがとう三江線記念入場券セット発売中」の文字が目に留まった。この地域では廃止を目前にした三江線に乗車するのが旬だろうけど、混雑が激しそ...
小物

クツワ HiLiNE ロングメジャーを購入した

森のなかで巨樹に出会ったときは幹周りを知りたくなるし、特別に大きかったり小さかったりする構造物のサイズも知りたくなる。見た感じや両腕を使ってだいたいを知ることはできるけど、正確に知りたいこともあるので...
土産物

下関駅で関門突破祈念きっぷを購入

先日下関駅に立ち寄ったときのこと、みどりの窓口の前に「関門突破祈念きっぷ」が発売中という案内板が立ててあるのが目に留まり、これはいったいどんなものかと購入してみた。窓口で頼んでみると下関から門司までの...
全線全駅完乗の旅

越美北線 全線全駅完乗の旅 5日目(牛ヶ原〜越前大野)

2017年9月5日、まもなく6時を迎えようとする福井駅。快晴とまではいかないが青空が顔を出し、気温は暑からず寒からずと、旅をするには程よい陽気だ。恐竜の佇む福井駅前改札を抜けたら構内にある売店に直行す...
全線全駅完乗の旅

越美北線 全線全駅完乗の旅 4日目(越前薬師〜牛ケ原)

2017年9月4日、福井市内のホテルで目覚めると5時半を回っていて飛び起きた。乗車予定の列車まで1時間を切っている。これを逃すと2時間以上も列車がないのだ。急いで支度を済ませると宿を出た。約1ヶ月ぶり...
旅の情報

ムーンライトながら運転日数の変化(09〜17年)

東京と大垣を結ぶ夜行列車「ムーンライトながら」は、2009年3月14日のダイヤ改正で臨時列車化された。それ以降は春・夏・冬の各シーズンごとに運転されているが、印象としては年々運転日数が減少している気が...
小物

JTB 小さな時刻表 2017年秋号

今日は小さな時刻表発売日というわけで早速入手した。索引地図がリニューアルされたということで、はたしてどう変わったのかと期待しつつ開いて驚いた。北海道や九州はどこの国だよと言いたくなるような形をしている...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました