小物 持ち歩きに便利なモンベルのマイクロタオルを購入した 旅の荷物で欠かせない物の1つにタオルがあるが、これが結構嵩張るという問題がある。そこで30グラムを切る軽さと、ポケットにでも収まるコンパクトさを併せ持ったモンベルのマイクロタオルを購入してみた。小さい... 2016.07.30 小物
駅弁 敦賀駅のソースカツ丼弁当 敦賀駅の駅弁屋さんといえば各種の寿司類が有名な塩荘だが、敦賀駅のホームの売店で何にしようか見ていると塩荘のソースカツ丼があり、680円と値段も手頃なので試しに購入してみた。外観は個人が手作りラベルを貼... 2016.07.30 駅弁
パソコン Macbook用にinateckのフェルト製インナーケースを購入 Macbookを持ち歩く際にバッグやリュックに入れておくためのインナーケースとして薄く軽量で余計なスペースを取らないinateckのフェルト製インナーケースを購入してみた。そのまま入れておくのがスペー... 2016.07.30 パソコン
全線全駅完乗の旅 高徳線 全線全駅完乗の旅 2日目(屋島〜讃岐津田) 2016年7月21日、早朝の高松駅にやってきた。朝日が差し込みはじめたばかりで山間部であれば冷気が漂っているところだが、早くも汗ばむような熱気を帯びた空気がまとわりつき、風に乗ってくる潮の香りと相まっ... 2016.07.29 全線全駅完乗の旅
小物 旅先での除菌・消臭に便利なA2Care消臭スプレー 旅先で結構気になる事があるのが衣類や宿泊先の部屋の臭いで、そんな時にササッと消臭するために、無臭タイプの消臭スプレーであるA2Careを購入してみた。消臭スプレーというと確かに臭いは消えるが、代わりに... 2016.07.14 小物
旅の情報 ちょっと懐かしい国鉄の旅行券 部屋の整理をしていたら国鉄の旅行券が出てきた。いつどこで入手したのかまるで記憶はなく、それどころか国鉄にこのような旅行券があったことすら完全に忘れていた。表面には金額と発行日が記載してあり旅行券らしい... 2016.07.11 旅の情報
パソコン Macbook 12inch (Early 2016) を購入した これまでPC環境は、自宅はMacのデスクトップ、旅はWindowsのモバイルノートと使い分けていたが、こう全く違う環境を併用するのは作業効率が悪い。それにWindowsのモバイルノートは本来ならMac... 2016.07.04 パソコン
カメラ XF56mmに角形メタルフードLH-XF23を装着する あまり知られてないと思うが、XF56mmとXF23mmのフード取り付け部は同じ形状をしている。まあ厳密な意味で同じなのかは分からないが、少なくともXF23mm用のフードは、XF56mmにも普通に装着で... 2016.06.28 カメラ
パソコン HDMI→VGAアダプタで古いモニターを再利用する SONY製のSDM-S93という古いモニターが出てきたので、先日Thunderbolt Displayが故障して使い道のなくなっていてMac miniを接続して再利用してみる事にした。Mac mini... 2016.06.27 パソコン
カメラ ETSUMIキルティングポーチをバッグインバッグに利用する カメラバッグにボノを使っていると、カメラだけを持ち歩く分には問題ないが、旅行用品も詰め込みつつ速写性を考慮すると、どうしても荷物の上にカメラを乗っける形になってしまう。しかし二層構造になっているバッグ... 2016.06.26 カメラ
小物 Panasonicのカナル型イヤホンRP-HJE150を購入してみた 旅先で音楽やラジオを聞くのにイヤホンがないと不便なので、カナル型イヤホンを購入してみた。特に拘りもないので1000円でおつりが来るPanasonicのRP-HJE150というモデルにしてみた。カラバリ... 2016.06.22 小物
小物 JTB小さな時刻表2016年夏号を購入した 小さな時刻表の夏号が発売されたので早速購入した。これが割と早く売り切れる事が多かったので、夏の旅に備えて早めに手に入れておいた。春号でも内容的には大差ないのだが、夏の臨時列車が掲載されているので、夏に... 2016.06.21 小物
パソコン Windows10の時計が遅れまくる問題に遭遇 サブノートのASUS X205TAで使用しているWindows10だが、最近使用していると、やたら時計が遅れる事に気がついた。症状殆ど使用していないノートだったので、久しぶりに起動した時に時計がズレて... 2016.06.20 パソコン
カメラ デジカメ充電器の電源コードを短くする 富士フィルムのデジカメバッテリー用充電器「BC-W126」に付属している電源コードは少々長すぎる。自宅で使うぶんには気にしなければそれまでだが、外出時に携行しようとするとなんとも邪魔な存在になる。それ... 2016.06.19 カメラ