PR

今更ながらキヤノンのコンデジ「PowerShot G9 X」を購入した

Canon PowerShot G9 X 購入&レビュー

サブカメラとしてキヤノンのコンパクトカメラ「PowerShot G9 X」を購入した。ほとんどの撮影には一眼で大きな不満はないけど、人物や施設内など被写体によっては一眼の存在感やシャッター音が気になり、時には場の雰囲気をも壊しかねない。それにメモ用途に使うには大げさというものだ。そこでポケットにも入る小さなサブカメラを持つことにした。

そんな用途にはスマホを使うという手もあるが、それよりは画質にこだわりたいのと、こと撮影に限定すればカメラ単体の方が何かと扱いやすい。特に片手で素早く撮影しようとするとスマホは使いにくくて諦めたという部分もある。

付属品一覧

数あるコンデジの中からG9Xを選んだのは、使い勝手を損ねないギリギリの小さなサイズに、1インチというコンデジとしては大型のセンサーを搭載している点が大きかった。細かな不満はあれどこの2点を満たすカメラは他に見当たらず選択の余地はなかった。

ちなみに購入したのは現行のMarkIIではなく型落ちの先代で、今更ながら購入したというのはこういうことである。しかも新品ですらなく中古品だったりする。なぜかといえば性能的には大差ない上に安かったから。メインカメラとして使うならMarkIIの新品を考えたかもしれないけど、サブカメラにはこれで十分というものだ。

カラーはブラックとシルバーの2色あり、シルバーの方が見るからにおしゃれで人気もあるらしく品薄気味だった。だが選んだのは地味なブラックの方だ。黒は収縮色で小さいボディがさらに小さく見えるし、目立ちにくくて飽きもこないといい事ずくめなのだ。とまあ理由を並べ立ててみるが、ブラックしか在庫がなかったのが一番の理由だったりする。

前面

付属品は元々シンプルなものが中古品ということでさらにシンプルになり、バッテリー・充電器・説明書・ストラップと必要最低限の4点セットだけで化粧箱すらない。

シンプルな付属品とはいっても使うメーカーや機種が増えると、その数だけバッテリーや充電器が増えていくのは頭の痛い問題だ。長期の旅ともなるとカメラだけにとどまらず様々なガジェット類の予備バッテリー・充電器・ACアダプタなどを大量に持ち歩く羽目になる。もっと仕様を統一してくれれば荷物がシンプルになるのに何とかしてほしいものだ。

本体の小ささが印象的な機種であるが、同じくらい説明書の分厚さが印象に残った。ページ数を見るとざっと400ページもあった。見るからに機能てんこ盛りという感じだが、正直手にした時点で読む気も失せてしまう。時代とともに便利になった分だけ説明書は薄くなっていきそうなものだが現実は逆で昔のカメラの方がペラペラの説明書だった。

背面

本体を手にすると1インチセンサーを搭載しているとは思えないほど小さい。手のひらサイズというか手のひらの方が大きいくらいだ。もっと小さなコンデジもあるけど、これ以上小さくなると今度は使い勝手に問題が出てくるので、幅と高さはこのくらいがちょうどいい。ただ厚みだけは少々分厚く感じた。

キヤノンのカメラにしては随分と直線的なデザインで、操作系がタッチパネル主体でボタンが少ないこともあり、スッキリとした精悍な顔立ちをしている。小さくてシンプルなカメラは昔から好きなのでこのデザインは気に入った。欲を言えば機能面もシンプルにしてほしかったけど、機能てんこ盛りにしないと営業的にはダメなんだろうなぁ。

底面

いよいよ使ってみるぞと電源ボタンを押すと反応がない。おいおい中古品だけに変なもの掴まされたかと焦るが、どうやらほんの一呼吸といった程度だが押し続ける感じに押す必要があるのだった。逆に電源を切る時は一瞬押した程度で反応する。まあ誤って電源が入るのを防ぐためなのだろう、レンズが伸縮するからうっかりポケット内で電源でも入ると大変だ。

電源が入るとレンズ部分がウィーンと音を立てて伸びてくる。コンデジといえば大半がこのタイプだが、ズームなどなくていいからレンズが固定されたスタイルの方が好きだ。まあウケがいいのはズーム、それも少しでも高倍率な物なんだろうな。

個人的にはG9Xのサイズで単焦点レンズを搭載したコンデジが欲しい。機能も必要最低限あればよい。シャッター・絞り・ISOを物理ダイヤルで操作できたら最高だ。こんなのを発売したらそれはもう売れなさすぎてえらいことになるだろう。

さて起動してメニューを表示させたまでは良かったが操作方法が分からず手が止まった。はて十字キーも電子ダイヤルもないから操作のしようがないではないか。ここでそういえば液晶はタッチパネルだったなと思い出して事なきを得た。分かってしまえばあとは簡単だが、普段十字キーによる操作に慣れきっているのでついつい十字キーを探してしまう。

使用状態

いよいよポケットに突っ込んで撮影に出かけてみる。ところがポケットに入れるには幅と高さは問題ないが厚みがちょっと問題で、入るには入るけどポッコリしすぎて気になる。これはどうやらバッグの隙間に入れての運用がメインになりそうな気がする。

小さいからといって小さなスペースに押し込んでいると、出し入れする時にモードダイヤルが勝手に動いてしまい思わぬ撮影モードになっている事が何度かあった。何気なく撮影していたらいつのまにか動画まで撮れていたなんて事も。ここはモードダイヤルにロックボタンでも欲しくなるが、そんなきつい場所に押し込むなという話か。

ぶらぶらしながら道端で見つけた紫陽花に向けてシャッターを切る。コンデジはいくら多機能であってもシャッターや絞りを操作するのすら面倒なので大半はプログラムAEで撮影している。この時もそんな感じで露出もホワイトバランスもオートだった。背面液晶では良いのか悪いのかよくわからなかったが、帰って画像を見るとなかなか良く写っていた。

G9Xで撮影した紫陽花(1/125 F4 ISO125)

気になるものがあると片手でサッと取り出して撮影できるので、つい何でもかんでも撮ってしまう。メモ帳代わりに道端の説明板のような覚えておきたい物をどんどん撮っていける。

そんなメモ用途と並んで活躍してくれたのが料理の撮影だった。F2の明るいレンズと手ぶれ補正があり、さらにISO3200といった高感度でも私の用途では十分実用になるので、暗い店内でも怖いものなしである。

それにこのF2というのが程よく背景がボケてくれて使える。APS-Cやフルサイズでは暗いからといって絞りを思い切り開けるとボケが大きすぎ、何がなんやらということもある。その点こいつは室内撮影で程よくボケてくれて都合が良かった。どうやら料理の撮影はG9Xの独壇場になりそうである。

G9Xで撮影した肉うどん(1/40 F3.2 ISO125)

一眼では常に予備バッテリーを持ち歩いているので、付属のバッテリーだけというのが少々不安だったが、1日撮影して歩いてもまだバッテリー切れということはない。予備を持つとしても1個あれば良さそう。

しばらく使っていて困った事にも気がついた。それはRAWだと連写が遅すぎて使い物にならないということで1秒に1枚も撮影できないほどだ。仕様の連続撮影という項目を見ると6.0枚/秒とあり、これだけあれば問題ないと思ったが実はJPEGの話だった。RAWではどうなるのかもしっかり併記しておいてほしいものだ。

最初はボディが小さいことが何より印象的なカメラだったが、実際に使ってみると素早く取り出して使える便利さと、思っていた以上によく写るということが印象に残る。RAWにすると連写が使い物にならないのは残念だったが、他はこれといった不満はなく今では常に持ち歩いている。よく写るので大きく重い一眼を持ち歩くのが億劫にもなってきた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました