PR

ミニ三脚ゴリラポッドSLR-ZOOMを購入してみた

旅行中に汎用的に使用できる三脚としてJOBYのゴリラポッドSLR-ZOOMを購入した。通常の三脚では荷物になりすぎて持っていく気にならず、かといって単なるミニ三脚ではテーブルに置く程度にしか使えず用途が限定されすぎる。その点でこのゴリラポッドは軽量コンパクトでありながら、不安定な場所への設置や、さまざまな物に取り付けての使用と、非常に汎用性が高い便利な三脚なのである。

今回購入したゴリラポッドSLR-ZOOMには雲台が付属していないので、同時にベルボンの小型雲台QHD-33も購入したのだが、両者を組み合わせる前に、まずはゴリラポッドの本体から見ていく。

ゴリラポッドSLR-ZOOMのパッケージ裏面。
パッケージ裏面

開封して本体を取り出すと付属品といったものもなく、まさに本体だけというシンプルな構成だ。

雲台は付属していないがネジは付いているので、このままゴリラポッドやカメラを回転させて装着すれば、普通に三脚として使用することができる。当然ながら使えるというだけで雲台がないのでカメラの向きの微調整には苦労することになる。

ゴリラポッドが最も特徴的なのは柔軟に曲がる脚だろう。壁のような物理的に巻きつけることも置くこともできない場所以外ならば、どこにでも設置できるくらい柔軟性が高い。

石突き部分は当然として、それ以外も白い部分は全てゴム製になっている。そのため色々なところに取り付けても滑りにくく、取り付けられた側も傷つきにくい。

ゴリラポッドSLR-ZOOMだけでも使えないことはないけど、雲台を付けないことにはカメラの角度や方角の調整が満足にできない。そこで一緒に購入したのがベルボンのQHD-33というコンパクトな自由雲台で、これより大きな雲台だと三脚のコンパクトさが台無し、逆に小さいと一眼に使用するには頼りない、自分の用途には絶妙なサイズ感の雲台である。

カメラの固定方法としてクイックシューがあまり好きではないので、ダイヤル式で着脱できるというのもこの商品を選んだポイントだ。

ベルボンQHD-33のパッケージ裏面。
QHD-33 のパッケージ裏面

開封すると本体の他に説明書と保証書が付属していた。

サイズはフジのXFレンズでもコンパクトなXF35mmと比べてもさらに小さい。

雲台をゴリラポッドに装着。これで三脚とは別にカメラだけ動かす事ができるようになり使い勝手が一気に上がる。

重量は雲台とゴリラポッド合わせて378gくらいになった。

脚が柔軟に曲がるので段差のあるところでも楽々と置ける。

そして巻きつけて使用することもできるので棒状のところにでも取り付けられる。

軽量コンパクトで持ち運びに便利なうえに、様々な場所にカメラを固定できるので、旅に持ち歩くにはとても便利な三脚だ。

コメントする

タイトルとURLをコピーしました