旅の道具

パソコン

軽量コンパクトなAnkerのセルフパワーUSBハブ

旅先で使用するUSBハブは2台のポータブルHDDを接続する関係から、どうしても自前で電源供給のできるセルフパワータイプにする必要がある。バスパワーと違い選択肢は少なく、何気なく在庫のあったエレコムの製...
小物

JTB小さな時刻表 2018年春号を購入

小さな時刻表の春号が発売されたのでさっそく購入した。今回の改正では四国や九州での普通列車削減が気になるところで、全駅完乗で近々向かう予定のある路線を見ていく。まずは乗りかけの土讃線の下りページを開く。...
小物

クツワ HiLiNE ロングメジャーを購入した

森のなかで巨樹に出会ったときは幹周りを知りたくなるし、特別に大きかったり小さかったりする構造物のサイズも知りたくなる。見た感じや両腕を使ってだいたいを知ることはできるけど、正確に知りたいこともあるので...
小物

JTB 小さな時刻表 2017年秋号

今日は小さな時刻表発売日というわけで早速入手した。索引地図がリニューアルされたということで、はたしてどう変わったのかと期待しつつ開いて驚いた。北海道や九州はどこの国だよと言いたくなるような形をしている...
小物

カメラ&パソコン関連の小物を専用ポーチにまとめる

カメラ・パソコン・スマホなどを持って出かけようとすると、当然ながら荷物はそれだけでは済まない。充電器・バッテリー・ACアダプタ・各種ケーブル類などが当然のように付いてくる。こういった付属品のほうが場所...
カメラ

カメラのストラップをハンドストラップに統一する

カメラのストラップは何が使いやすいのか。形状や長さなど無数に存在する中から試行錯誤を繰り返しても、帯に短したすきに長しでなかなかしっくりこない。これでいいと思っても使っていると徐々に不満が出てきてしま...
パソコン

旅先での写真保存はポータブルHDDの2台体制にした

長旅をしていると増え続ける撮影画像をどう保存して持ち帰ったものか悩ましい。フィルム時代は単純に撮影済みフィルムを持ち帰ればよかったし、デジカメ時代になっても当初は低画素なのと、JPEGでの撮影が大半だ...
カメラ

今更ながらキヤノンのコンデジ「PowerShot G9 X」を購入した

サブカメラとしてキヤノンのコンパクトカメラ「PowerShot G9 X」を購入した。ほとんどの撮影には一眼で大きな不満はないけど、人物や施設内など被写体によっては一眼の存在感やシャッター音が気になり...
小物

携帯に便利な超軽量コンパクトな折り畳みバケツ

どこにでも持ち歩けるようなコンパクトなバケツが欲しいと思う。持ち運びに適した折り畳みバケツといえば釣り用のバケツを連想する。あれは実際に釣りで使ったことがあり丈夫で使いやすくて悪くはないけど、いくら折...
バッグ

マンフロットのWindsorショルダーバッグを購入した

スナップ写真用に軽くて素早くカメラを出し入れできる、ショルダー型のカメラバッグが欲しい。漠然とそんなことを考えつつ探してみるも、帯に短したすきに長しで、そうそうしっくりくる物に出会うことはない。そんな...
小物

旅の資料整理にケースファイルがしっくりきた

旅をしていると資料・パンフレット・チケットなどが際限なく増えていく。これらを利用しやすい形で整理し保存管理するのは難しい。スキャナを使い電子化できるものはしてしまうが、複数ページあるパンフレットはそれ...
カメラ

ニコンのシルボン紙セットをまとめ買い

とある通販サイトからポイントが失効するとメールが届いた。2千円分以上あったので何か使っておこうと思うが欲しいものが見当たらず困った。そこでどうせ失効するくらいならとニコンのシルボン紙を4束、枚数にして...
ウェア&シューズ

新しいシューズにニューバランスMW880を購入

先日雨降りの中を歩いていると足が冷たくなってきた。防水ではないのだから多少は仕方ないと思ったが、水たまりを歩いた程度で靴下がべったり濡れるのはおかしい。どうなってるのかと靴底を見て驚いた。指の3本くら...
小物

JTB 小さな時刻表 2017年秋号を買ってきた

秋分の日も間近となった9月20日、小さな時刻表の秋号が発売されたのでさっそく購入した。夏号からの変更点といったら関東周辺で多少の動きがあった程度で、実際のところ買い換えるほどの変化はない。夏号は使い込...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました