これまでPC環境は、自宅はMacのデスクトップ、旅はWindowsのモバイルノートと使い分けていたが、こう全く違う環境を併用するのは作業効率が悪い。それにWindowsのモバイルノートは本来ならMacbookにすべき所を、価格や重量の点から妥協して使っている物なので、色々と問題も多く快適に作業できるとはいえないのである。
そこで両者を統合すべくMacbookの購入を検討する訳だが。以前はThunderbolt Displayがあったためにコレに接続できる機種という訳でProかAirの2択であった。しかしProは旅には大きすぎるし、Airは画像を扱うのに液晶が残念と結局購入には至らなかった。
そんな時に幸か不幸かThunderbolt Displayが故障したので、最近は大画面ディスプレイも必要なくなってきていたし、ノート1台に統合してしまおうという事でMacbook12を購入する事にした。これならば旅には最適で処理能力さえ問題なければ自宅でもメインマシンとして使える。
注文
カスタマイズしなければ、すぐに手に入るのだが何分USキーボードが必要なのでApple Online Storeで注文する事にする。
カラーは迷う所だが、迷ったら一番無難な色の法則でシルバーにする。迷う時点で特別に拘りのあるカラーはない訳で、そうなると無難なカラーが飽きが来なくて長く使えるのである。それにMacの周辺機器はシルバー基調の物が多いから、本体だけ違う色だと何だか浮いてしまうという所もある。
スペックの方は1.1GHzの256GBという最弱スペックにしてみた、価格の問題もあるがそんな重い処理もしないし、使わないデータは外付けHDDに入れてるし特に問題はないだろう。
続いてインターフェイスがUSB-Cしかないので、1万円超えと高いが「USB-C Digital AV Multiportアダプター」も一緒に注文する。HDMI出力とか使わなそうだから、USB2口にしてくれた方がありがたいが他に選択肢もない。十中八九必要性が出てきそうなUSB-C〜USBアダプタ位は同梱してくれればいいのになあ…。
最終的に税込み17万という散財となってしまい、これって13インチのMacbook Pro Retinaの方が安いんだよね、そう考えるとホントにこれで良かったのかと思えてくる所もある…。
開封
USキーボードにカスタマイズしたために時間がかかり、注文から6日程してようやく到着した。パッケージは例によってシンプルで美しく、この最初に取り出す瞬間は何回経験しても良いものだ。
取り出そうと持った瞬間にタブレットかというような薄さを感じる。実際重ねてみるとiPad2と殆ど同じで、まさにキーボードの付いたタブレットといった面持ちである。アルミ製で薄いながら適度な重量もあるので凝縮感を感じる。
付属品はACアダプタとUSB-Cケーブル、そして簡単な説明書があるだけのシンプルな構成で、この辺もいつものApple製品である。
重量は1キロを切っていてどこにでも持ち歩ける軽さでこれが一番の魅力。ところでスペック表を見ると920グラムのようだが9グラムはどこいった?
まあ1キロ切るとは言っても、ACアダプタとUSB-Cケーブルを入れると普通に1キロを超えてくる事になる。こういったアクセサリー類込みで1キロ切るようになったら最高なんだがなあ。
一通り触った後はセットアップを済ませていよいよ使用開始。この後ほぼ1日かけて環境の移行や構築を行う事となった
使用感
入手してから10日ばかり使ってみた感想を書いてみる。
外観
デザイン的には全く文句なく、液晶やキーボード、トラックパッド等が本体に収まるギリギリの大きなサイズなので、無駄な空きスペースが全く無い。そのため間延び感のない非常に美しいデザインになっている。ヒンジ等の可動部もスムーズで問題ない。
処理能力
購入前に一番気になっていたのがコレ。何といっても現行のラインナップの中で最弱ともいえるMac、さらにその中でももっとも非力1.1GHzモデルときている。だが実際使ってみると、元々Webプログラミングや執筆等とCPUを酷使するような作業は殆どしていなかったので、高速なフラッシュストレージとなった結果、以前より快適に作業が出来るようになった。
これなら何の問題もないと思っていたが、LightroomでのRAW現像だけはサクサクとという訳にはいかず、普段使用しているソフトウェアの中で唯一モッサリ感を感じた。Jpeg画像の管理や簡単な調整位には良いが、大量のRAW現像とかをこなすなら他のマシンを当たったほうが良さそう。
ディスプレイ
解像度は4段階ある内で最も広く使える高精細にして使用しており、広さは十分で快適に作業ができる。Retinaにはなったけど、元々Tunderbolt Displayも結構高精細だったのでそこまでの感動的な差はない。それでも近づいてみてもドットの見えない滑らかな描写は美しい。
単一のウィンドウを操作する分には何の問題もないが、隣で動画を再生しつつなんて事は出来なくなった。まあ作業に集中できるようになったから良しとするか…。
キーボード
ここは何だか賛否両論あるようで、プログラミングや文書作成でタイプ量の多い自分には不安な所だった。最初文字を打ってみた時は確かにストロークの浅さを感じたが、すぐに慣れてしまい別にどうという事はなく普通に使用できている。特に入力しやすいとは思わないが、入力しにくいとも思わずまあ慣れれば別に気にする所じゃないかなといった感じ。
しかし使用数日にして表面のマット感がハゲて、テカリ始めたのはもう少し何とかならないのか…。
感圧トラックパッド
ここは相変わらずの完成度の高さで、思い通りに操れ非常に使い心地が良い。X205TAのパッドは上方向に動かすと指が引っかかる感じもあるが、こいつはヌルヌルと滑るように動かせる。
クリックについては機械的な動作でないとは思えない程に、以前と代わりのないクリック感があり何だか不思議。感圧については面白いけど、今のところは特に便利さを感じる場面はない。まあBTTで何かしらの操作を割り当ててあげれば便利になるのかもしれないが、特に何か割り当てたいという必要性も感じない。
スピーカー
ノートの音質とかまるで期待していなかったが、これが意外と頑張っていて、ラジオや作業用BGMの再生程度なら普通に使える。まあ音楽鑑賞に使おう等と考えると残念にもなるが、これまで使ったどのノートPCよりも音質は良かった。
USB-C
充電と兼用の端子が1つあるだけで、普段はACアダプタに接続している事を考えると有線での拡張性は0という状態である。まだ接続したいUSB機器もあるので「USB-C Digital AV Multiportアダプター」も一緒に購入しておいた。
しかしこのアダプターを付けた所で、接続可能なUSB機器は1つだけな訳で、画像を取り込もうと外付けHDDを接続してカメラを接続・・・あれ。ならばSDカード・・・はスロットがないと初っ端から入力インターフェイスの少なさにやられてしまった。
まあ慣れてしまえばUSB1つで何とかなるように運用するようになり、今では大した問題ではなくなった。しかしMacbook本体がスマートなデザインなのに、アダプターを接続したり外付けHDDを接続したりと実にゴテゴテしてしまうのが残念。こうなると周辺機器も含めて無線化したくなってくる。
収納
このMacbookを購入した大きな理由の1つがこの収納性の良さだ。1キロを切る重量で持ち歩いても全然苦にならないだけでなく、薄っぺらいのでタブレットを収納するがごとくちょっとしたスキマに入れておける。また薄いだけに強度も心配な所だったが、たわむ事もなくしっかりしている。
カメラバッグ「ボノ」に入れてみると、内側ポケットにピッタリ入る丁度良いサイズ。ノートPC用のポケットはなぜかバッグの体側が多いが、まともに重量や衝撃を受けるのでちょっと心配なのだが、これは外側のポケットに入りなかなかと良い。
まとめ
一通り使ってみると予想以上に満足できた所から、思った程じゃない所まで色々とあったが、トータルでは快適に作業ができており満足の行く買い物となった。
特にモバイル時の快適さは今までとは段違いであり、まだ試してはいないがモバイルバッテリーでの充電が可能という点も旅向きの嬉しい仕様だ。自宅利用でもRAW現像や動画編集のような重い作業をするのなら、絶対に止めたほうが良いと思う一方で、CPUを酷使しないプログラミングや文書作成等の文字をメインとした作業には非常に使い勝手が良いマシンだと思う。
コメント