とくびん

バッグ

旅用バックパックにミレー「クンブ35」を導入

手持ちのバックパックが手狭なので、より大きなバックパックを新調することにした。ここ最近メインで使っていたのは容量23リットルで、コンパクトで扱いやすいが、それ故にギチギチに詰める事態が発生することもし...
小物

Anker モバイルバッテリー PowerCore Slim 5000 を購入

新しいモバイルバッテリーにAnkerから出ている「PowerCore Slim 5000」を購入した。常時持ち歩くので可能な限り軽量コンパクトな方がよく、容量としてはスマホを1〜2回充電できればよい。...
初日の出の旅

城北線の車内で迎えた「2017年」初日の出

2017年の元日、初日の出を東海交通事業の城北線で迎えることにした。この鉄道では全線高架線という眺望の良さを活かし、毎年元日の早朝に「初日の出号」を運転しており、車内から手軽に初日の出を拝むことができ...
小物

ユーエヌのジャンボハリケーンブロアーを購入

カメラやレンズの清掃用品としては定番中の定番ともいえるブロアーを新調した。長年使用していたブロアーも健在なのだが、自宅ではよくても旅先などに携行するには大きすぎるものだったので、もう少し持ち歩きに適し...
小物

旅先での洗濯にはスクラバ ウォッシュバッグが便利

旅をしていて結構手間がかかるのが洗濯で、最小限の衣類だけ持っていくとその頻度も必然的に上がることになる。手洗いは安上がりだが手間がかかるし、かといってコインランドリーを毎日のように利用すると馬鹿になら...
カメラ

ボノを使って約1年で思ったこと感じたこと

昨年の春にカメラバッグのボノを購入してから1年余りが経過した。春夏秋冬あちこち連れ歩き、期待通りの働きをしてくれた。そんな中で思っていた以上に良かったり、逆にイマイチだと思う箇所も出てきたので、そのあ...
パソコン

macOS SierraでDR-P215IIの付属CD-ROMを読み込まない問題

先日Macを修理に出したついでにリカバリしてまっさらな状態にしたので、改めて各種ファイルやソフトをインストールして環境を再構築している。Time Machine でバックアップは取ってあるが、それを利...
旅の情報

2017年 ムーンライト信州(新作花火大会号)運転日&運転時刻

9月2日に諏訪湖で行われる「第35回 全国新作花火競技大会」に合わせて、上諏訪発の新宿行き夜行快速列車が運転される。ムーンライト信州90号と92号の2本で、90号は普通車とグリーン車、92号は普通車の...
パソコン

Macbook 内部から異音がするので修理に出してみた

先日Macbookを1日持ち歩き帰ってくると、ふと内部からカタカタコトコトと異音がすることに気が付いた。私のモデルはMacbook 12inchでファンのような可動部品はなく、以前は全くの無音であった...
カメラ

汗対策 ボノのショルダーベルトにパッドを装着してみた

カメラバッグ「ボノ」のショルダーベルトは革製だ。それ故に夏場に速乾性の高い服を着ようものなら、蒸発した汗で革がベタベタに湿ってしまう惨事に見舞われることも。革に水分は非常に厄介なので何とかしたいところ...
カメラ

広角ズームレンズ FUJINON XF10-24mm F4 を購入

今更ながらXマウント用の広角ズーム「XF10-24mm F4R OIS」を購入してしまった。フルサイズ換算で15-36mmと通常使用する広角域を1本でカバーしており、しかもコンパクトかつ手ぶれ補正まで...
全線全駅完乗の旅

三角線 全線全駅完乗の旅 2日目(肥後長浜〜三角)

2017年1月4日の早朝、まだ日の出前の薄暗い熊本駅にやってきた。三角線の起点である宇土ではなく熊本なのは、三角線の全列車が熊本まで乗り入れているからで、せっかくだから列車の起点ともいうべき熊本から旅...
全線全駅完乗の旅

三角線 全線全駅完乗の旅 1日目(宇土〜肥後長浜)

三角みすみ線は宇土半島を縦断する全長25.6km、駅数にして9駅という小さな路線だ。宇土半島は熊本県の中ほどで有明海と八代海を分断するように突き出た半島で、天草諸島への玄関口ともなっている。それを表す...
山歩き

米原で太尾山城跡まで登ってきた

滋賀県米原市にある米原駅ほぼ正面には、標高300メートルにも満たないという小さな山がある。以前この山のふもとにある神社を訪れ、その時に見かけたのが太尾山城跡へと至る登山道だ。興味はあったが雨降りで登山...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました