旅小豆島行きフェリーで迎えた『2020年』初日の出 2020年1月1日、早朝の高松駅にやってきた。元日とあってか往来は少なくひっそりとしている。暗い中で煌々と明かりを灯しているのは駅とコンビニくらいのものだ。冷たい風に手がかじかむ。時計を見なければ深... 2020.01.14旅
旅七里ヶ浜で迎えた『2019年』初日の出 毎年12月になると初日の出をどこで迎えようか思い悩む。2018年の12月も例に漏れずあれこれ考えていた。移動手段は鉄道なので駅の近くが良い。山頂からの御来光は魅力的だが、凍える狭い山頂で混み合う状況... 2019.12.11旅
全線全駅完乗の旅因美線 全線全駅完乗の旅 5日目(智頭〜美作河井) 2018年9月3日、鳥取市内の宿を出発したのは午前5時前だった。因美線の始発列車に乗るため、暗く人通りのない静かな街路を駅に急ぐ。台風21号が非常に強い勢力を保ったま... 2019.11.30全線全駅完乗の旅
道具携帯に便利なモンベルのスタックイン野箸 登山で使用するカトラリーには、モンベルから発売されている「スタックイン野箸」を使用している。なんだそれはという感じのする名前だが要するにアウトドア用の箸である。 以前は軽量で丈夫でひと... 2019.10.31道具
鉄道JR各社が2019年「冬の臨時列車」を発表 2019年10月18日、JR各社から冬の臨時列車やイベントの計画が発表されたので、各社PDFへのリンクをまとめておく。 JR北海道冬の臨時列車のお知らせJR東日本冬の増発列車のお知らせ支社別盛... 2019.10.27鉄道
全線全駅完乗の旅美祢線 全線全駅完乗の旅 2日目(四郎ヶ原〜重安) 2017年8月23日、早朝の厚狭駅には、薄雲の広がる空から淡い光が差し込み、ほのかに涼しさの感じられる風が吹き抜けている。清々しい朝であるが、予報では快晴なのでじきに... 2019.09.30全線全駅完乗の旅
全線全駅完乗の旅土讃線 全線全駅完乗の旅 5日目(大歩危〜豊永) 2019年7月29日、7時4分、徳島県の山深くにある阿波池田駅に降り立った。3年近くも手つかずとなっていた土讃線の旅を再開するためで、目的地は県境を越えて高知県に入っ... 2019.08.31全線全駅完乗の旅
鉄道JR各社が2019年「秋の臨時列車」を発表 2019年8月23日、JR各社から秋の臨時列車やイベントの計画が発表されたので、各社PDFへのリンクをまとめておく。 JR北海道秋の臨時列車のお知らせJR東日本秋の増発列車のお知らせ支... 2019.08.23鉄道
フェリー東京湾フェリーから眺める『2018年』最後の日没 平成最後の大晦日、今年最後となる日の入りを海の上から眺めようと、東京湾フェリーの乗り場がある久里浜行きの列車に揺られていた。東京湾フェリーは三浦半島と房総半島の間を結ぶフェリーで、東京湾の入口を横切... 2019.07.31フェリー
全線全駅完乗の旅牟岐線 全線全駅完乗の旅 3日目(地蔵橋〜南小松島) 2018年8月6日、徳島駅にやってきたのは6時を少し回ったところ。ラッシュ時を避けて早めにやってきた狙い通り、人通りは少なく駅前を行き交う車やバスもまばらだ。これで涼... 2019.06.30全線全駅完乗の旅
カメラ旅用カメラバッグは「フォトクロス 13」に落ち着いた 旅用のカメラバッグとして、リュック・ホルスター・ショルダー、様々なタイプを使用してきた。しかしリュックは移動には便利だが機材の出し入れが面倒、ホルスターは速写性に優れるが街歩きには大仰、ショ... 2019.05.24カメラ
鉄道JR各社が2019年「夏の臨時列車」を発表 2019年5月17日、JR各社から夏の臨時列車やイベントの計画が発表されたので、各社PDFへのリンクをまとめておく。 JR北海道夏の臨時列車のお知らせJR東日本夏の増発列車のお知らせ支... 2019.05.17鉄道
カメラサンディスクのマルチカードリーダーを購入 撮影画像は長らくカメラから直接読み込んでいたが、撮影枚数が増えるに従い読み込み途中でバッテリーが切れたり、撮影する訳でもないのにカメラのSDカードを入れ替えたりと厄介になってきた。そこで手持... 2019.05.14カメラ
全線全駅完乗の旅牟岐線 全線全駅完乗の旅 2日目(阿波富田〜地蔵橋) 2018年3月28日、朝から雲ひとつない快晴であった。それだけによく冷え込んでいて、日なたであればほんのり温かいが、日陰に入ると手袋が欲しくなるほど寒い。朝でこのくら... 2019.05.10全線全駅完乗の旅