小豆島行きフェリーで迎えた『2020年』初日の出

2020年1月1日、早朝の高松駅にやってきた。元日とあってか往来は少なくひっそりとしている。暗い中で煌々と明かりを灯しているのは駅とコンビニくらいのものだ。冷たい風に手がかじかむ。時計を見なければ深夜と勘違いするような雰囲気だ。物好きにもこんな状況下で歩いているのは、毎年恒例としている初日の出を眺めるために他ならない。

駅にはやってきたが駅に用がある訳ではない。近くに泊まっていたので通りかかっただけのことである。寒さから逃れるように足早に通り過ぎる。目指しているのは駅からすぐの所にあるフェリー乗り場だ。つまり洋上でその時を迎えようという訳なのである。

夜明け前の高松駅。
夜明け前の高松駅

このような事になった経緯としては、諸般の事情から大晦日に高松市内に滞在していることが事前に分かっていたため、高松周辺で初日の出を眺めるのにちょうどよい場所を探したことに始まる。しかしこれが面白いほどに見つからなかった。香川県というのは日の出の方角が開けた所が少ないのだ。山に登ればその限りではないが元日早朝から登る気力はなかった。そこで目をつけたのが香川県に数多ある航路で、いかに香川県といえど沖合に出れば東の海が開けるというものだ。日の出時刻にちょうど良さそうな位置を航行してそうな航路を調べると、高松港を6時50分に出る、小豆島は池田港行きに目をつけた。

見えてきた乗り場にはまだフェリーの姿は見当たらない。暖かな待合室に入るとベンチが沢山並んでいるが人の姿はまばらだ。小豆島や直島など行き先ごとに窓口が並んでいるが、何れもカーテンで閉ざされている。営業終了を思わせる活気のなさだが、これ幸いとばかりベンチに腰を下ろすと朝食用に買ってきたおにぎりを頬張った。

6時半になると窓口のカーテンが開いた。乗船名簿などがある訳でもないので、700円を渡してチケットを受け取るだけと、鉄道に乗るより簡単なくらいだ。程なくして待合室の窓越しに近づいてくる白い船体が見えた。

高松港に停泊中の、国際フェリーの池田港行き。
池田港行きフェリー

6時40分くらいに乗船開始を告げるアナウンスがある。タラップはなく車の出入口から乗船する。そして傍らにある階段から船室に上がる。なんだか渡船のようだが船内はそれとは比べ物にならないほどゆったりしている。リクライニングシートがずらりと並び、売店も営業していた。うどんがあるのが香川県らしい。利用者は少なく空席ばかりが目立った。

すぐに出航時刻になるので甲板に出ると、いつの間にか東の空は群青色や紫色、それに橙色などの混ざり合う複雑な色に染まりはじめていた。長距離フェリーでは出港時の甲板は賑やかなものだが、ここではたまに1人か2人が現れる程度でしかない。

東側にはテーブルのように平たい屋島が刻一刻と明るさを増す空にシルエットを描き、西側には未だ夜のように黒々とした海に女木島が浮かぶ。湖を思わせる静かな海面には小さな漁船がぽつんと佇む。遠くには名の知らぬ小さな島影が見え隠れしている。それらが少しずつ近づいては遠ざかっていく。ゆったりとした景色の動きは船旅の醍醐味といえよう。

東雲に浮かぶ屋島。
東雲に浮かぶ屋島

暖かな船内から出た直後には何とも思わなかったが、吹き抜ける寒風にみるみる体温が奪われていく。いつ太陽が顔を出すか分からないので船内にひっこむ訳にもいかず、檻の熊のように行ったり来たりしながら時がくるのを待つ。

7時10分、日の出時刻を迎えたが岬なのか島なのか黒々とした影がさえぎる。船体が進むごとに幕が引かれるように影は移動してゆき、突如として橙色の太陽が顔を出した。下から上に現れたというよりは、右から左に現れたという感じだ。いつもと変わらぬ日の出だと言われればそうなのだが、ここで得られる満足感はこの日でしか手に入らないものであり、満ち足りた気分で太陽を見つめた。

例年であれば天気予報で元日の天気を確認してから向かう場所を決めるが、今年は高松と決まっていたので晴れるかどうか一か八かで、航路も初めて利用するので不安があったが、全てが思い描いていた通りという、幸先の良い年始めとなった。

2020年 初日の出。
2020年 初日の出

それにしても周囲に人影はまばらで、わざわざフェリーの上から初日の出を眺めようなどという行動が、いかに物好きな変わり者であるかを実感する。高松周辺であれば屋島や讃岐富士などの山頂の方が、はるかに多くの人で賑わっているだろうことは想像に難くない。

やがて橙色の光が白くなってくるにつれ甲板から人の気配が消えていく。そして直視できないほど眩しくなったところで私も引き上げた。暖かな船室に戻って一息つくころには、目的地の池田港が迫っていた。

(2020年1月1日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました